ワイヤー矯正の手法解説|ストレートワイヤー法とスタンダードエッジワイズ法の違い

大人の矯正歯科2025/9/24

ワイヤー矯正には、歯並びを整えるためのさまざまな手法があります。特に代表的なのがストレートワイヤー法とスタンダードエッジワイズ法です。どちらも歯を効率的に動かす方法ですが、治療の精度や仕上がりには違いがあります。今回は、この2つの手法について、わかりやすく解説します。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

ストレートワイヤー法とは?

ストレートワイヤー法は、歯の形や大きさ、傾きの平均値データをもとに設計されたブラケットと、あらかじめアーチ状に成形されたワイヤーを使う治療手法です。

医師がワイヤーを手作業で曲げる必要がないため、経験の浅い医師でも扱いやすく、多くの歯科医院で採用されています。

ただし、歯や顎、顔の形には個人差があるため、平均値に基づくワイヤーとブラケットでは、治療後に歯が後戻りしてしまうリスクが残ることがあります。

スタンダードエッジワイズ法とは?

スタンダードエッジワイズ法は、患者様一人ひとりの歯の形や大きさ、傾きに合わせて、医師がワイヤーを手作業で曲げ、角度を調整しながら治療を進めるオーダーメイドの方法です。

ワイヤーを患者様の歯列に合わせて微調整できるため、より精密に歯を動かすことができます。ワイヤーは半円状ではなく、歯に合わせた波形のアーチを描き、個別に力を調整できるため治療効果が高まります。

ただし、豊富な知識と経験、熟練した技術が必要なため、すべての医師が行えるわけではありません。

当院では矯正専門医がこのスタンダードエッジワイズ法を採用しています。

無料の矯正相談を実施中!

当院では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の両方に対応しております。「自分にはどちらの装置が向いているのか知りたい」「仕上がりをできるだけ精密にしたい」といったお悩みにもお答えできます。
まずはお気軽に無料矯正相談にお越しください。専門スタッフが丁寧にご案内いたします。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら