ママ特典のご案内
お子様連れのママにはホワイトニングを初回無料でプレゼントしています。条件など特典の詳細はこちらでご確認ください。
小児矯正
プラン一式
当院はこれまで
1,200件の小児矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お子さまお1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
¥400,000税込
「自分が歯並びで苦労したから、子どもには同じ思いをさせたくない」「矯正してもらって本当に良かったから、わが子にも早めに治療を受けさせたい」
そんな想いから、小児矯正を前向きに考える親御さまが増えています。
しかし一方で、治療にかかる高額な費用がネックとなり、諦めてしまうご家庭も少なくありません。
一般的な小児矯正では、まず乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」に一期矯正を行い、その後、すべての歯が永久歯に生え揃った段階で二期矯正による仕上げ治療を行います。
費用の目安としては、一期矯正が30〜50万円、二期矯正が50〜80万円程度かかると言われています。トータルで80万円以上かかるため、多くのご家庭にとって大きな経済的負担となっています。
一般的に、1期矯正が終わった後は、永久歯が生えそろうまで経過を観察し、その後に2期矯正を行うかどうかを判断する医師が多くいます。しかし、この経過観察の期間中も、歯並びは少しずつ元に戻ってしまうことがあります。
そのため、せっかく1期矯正で整えた歯並びの土台が崩れ、2期矯正が必要になり、追加費用がかかってしまうのです。
1期矯正の治療期間は約2年間です。治療が終了した後は、永久歯列期まで経過観察期間となり、この期間中は保定装置(リテーナー)を装着して歯並びを安定させます。
早くから治療を始めると、経過観察期間(保定装置の装着期間)が長くなり、矯正治療全体の期間も延びて、お子さまの負担が大きくなってしまいます。そのため、当院ではお子さまの矯正治療は小学4年生頃(10歳頃)からの開始を推奨しています。
当院の小児矯正治療は、一式40万円です。
複数の装置を組み合わせる治療計画となった場合でも、追加費用はかかりません。
また、1期矯正だけでは歯並びや噛み合わせが整いきらなかった場合も、追加費用はなく、最初に頂く40万円のみで治療を継続できます。
当院では、3種類の矯正装置を取り扱っており、必要に応じて複数の装置を組み合わせて使用します。精密検査の結果と、お子さまの性格や生活スタイルに合わせて、最適な装置をご提案します。
お子さまの顎の成長をサポートし、歯並びが悪くなるのを予防するマウスピース型の矯正装置です。簡単に着け外しができ、装着時間は寝るとき8時間だけです。柔らかい素材のため違和感や痛みもほとんどありません。
透明なマウスピース型の矯正装置です。見た目が目立ちにくいため、学校生活でも安心して使用できます。さらに、取り外しが可能なため、食事や歯みがきも普段通りに行え、お子さまの負担を軽減できます。
歯にブラケットとワイヤーを装着し、ワイヤーの力で歯並びや噛み合わせを整える矯正装置です。装置は取り外せませんが、その分計画的に治療が進むため、自己管理の必要がありません。装置が目立ちやすいことがデメリットです。










治療費は以下①②③の合計です。まずは無料のカウンセリングをお受けください。
無料
3,150円
¥400,000(税込)
※複数の装置を使用する場合でも、追加費用はかかりません。
※1期矯正から2期矯正に移行する場合も、追加費用はかかりません。
¥3,150(税込)
まずはお気軽に
無料カウンセリングにお越しください
当院では、お子さま一人ひとりに最適な矯正治療を行うため、成人と同じ内容の精密検査を行っています。
検査結果をもとに、成長段階や顎・歯の状態に合わせた診断を行い、お子さまにとって最も安全で効果的な治療プランを立案します。
検査は短時間で痛みもないため、安心して受けていただけます。
パノラマレントゲンとは、上下の歯とあご全体を一度に撮影できる特別なレントゲンです。
これにより、生えかけの永久歯の位置や向き、乳歯や永久歯の抜ける順番、むし歯や歯の異常、さらに顎の骨や左右バランスなど、お口全体の状態を正確に把握することができます。
セファロとは、頭部の骨格や歯の位置・傾き、顎の成長バランスなどを詳しく調べるための特別なレントゲン写真です。
通常のレントゲン(パノラマ写真)が「歯やあごの全体像」を見るのに対し、セファロは頭蓋や顎の形・大きさ・角度を正確に測定できるのが特徴です。
フェイスボウとは、お顔の写真を正確な角度や位置で撮影するための装置です。
患者さまの頭部を一定の基準に合わせて撮影することで、顔の左右バランスや横顔のライン(Eライン)、顎の位置や口元の突出感などを客観的に分析することができます。
小児矯正では、歯や顎の成長に伴う顔立ちの変化を確認するためにも重要な検査です。
さらに、治療前後の比較を行うことで、歯並びの改善だけでなく横顔や口元のバランスがどのように変化したかも可視化することができます。
バイトとは、上下の歯がどの位置で接触しているか、どのようにかみ合っているかを記録する検査のことです。ワックスやシリコン製の材料を使用し、患者さまに軽くかみ込んでいただきます。
この検査を行うことで、上下の歯列模型を正しいかみ合わせの位置関係で再現できるほか、上下の歯の中心線(正中)がずれていないか、左右や前後方向のズレがないかも確認できます。
また、顎の高さや歯の接触状態を把握することで、より精密な治療計画の立案にも役立ちます。
歯列模型採得とは、上下の歯並びやかみ合わせを立体的に再現するために、歯型を取る検査です。専用の印象材を使ってお口の中の形を正確に写し取り、模型を作成します。この模型をもとに、歯並びや顎の状態を詳しく分析し、矯正治療の計画立案や装置の作製に活用します。
模型を作ることで、実際の歯列の状態を立体的に確認できるため、写真やレントゲンだけではわからない細かい歯の傾きや噛み合わせのズレ、歯列弓の幅を把握できます。
顔貌撮影とは、正面や横顔のバランス、口元の突出感などを確認し、歯並びや顎の位置が顔全体にどのように影響しているかを客観的に評価する撮影です。
口腔内撮影とは、歯の配列や噛み合わせ、歯や歯ぐきの状態を詳細に記録し、矯正治療の計画や経過を確認するために行う撮影です。
治療前後の比較を行うことで、歯並びの改善だけでなく、口元や横顔の変化も可視化できます。
当院では、精密検査の結果をもとに院長が丁寧に診断・説明を行います。
現在の歯並びの状態をデータとして可視化し、歯並びを悪くしている原因が歯にあるのか、顎にあるのか、あるいは両方が関与しているのかを詳しく分析します。歯や顎の位置関係や形状、高さ不足、欠損など、原因はさまざまです。原因に応じて、歯だけを整えるのか、まず顎を正してから歯を整えるのかといった治療方針を決定します。
硬い食べ物を好んで食べない、歯ぎしりをするなど、歯並びに影響する習慣がないかも確認します。根本的な原因を改善しないと、せっかく整えた歯並びが後戻りしてしまう可能性があります。
レントゲンでは確認できない歯列弓の幅は、石膏模型でチェックします。正常な歯列と比較して幅に問題がある場合は、適切に広げることで十分なスペースを確保し、歯並びを整えやすくします。
検査結果に基づき、どのくらいの期間で矯正治療が完了するかを見積もります。
原因に応じた最適な装置の提案はもちろん、お子さまの性格や生活スタイルに合わせて装置を選びます。当院では、一つの装置で完結させるのではなく、年齢や成長段階に合わせて複数の装置を使い分けながら、お子さまに負担の少ない最良の治療を提供します。
当院はこれまで1,200件以上(25年11月1日現在)の小児矯正治療を手掛けてきました。これまで積み重ねてきた経験と知識を基に、お子さまお1人お1人に合った適切な治療をご提供いたします。
当院の小児矯正費用は、一式40万円です。複数の装置を組み合わせる場合でも、1期矯正だけで歯並びが整わず2期矯正に進む場合でも、追加費用は一切かかりません。
矯正治療は精密検査をする必要があります。一般的には検査に3〜5万円かかりますが、当院では3,150円です。「まだ矯正するか迷っている」という方でも、費用を気にせずお気軽に検査を受けていただけます。
検査・診断後に矯正をしないという選択をされても問題ありませんのでご安心ください。
当院の矯正医は院長です。そのため、営業日は毎日クリニックにいます。
他院のように月に1~2回しか来院しない矯正医に合わせて予約を取る必要がなく、ご希望の日時で通院しやすいです。
また、矯正中に急な痛みや装置のトラブルなどが起きた場合にも、すぐに対応が可能です。
矯正治療が計画通り進んでいるかを確認する定期チェックの際に、虫歯の有無もあわせて検診します。歯を守るためのフッ素塗布は、通常は保険算定で数百円かかりますが、当院では無料で行っています。万が一、虫歯が見つかった場合も、治療費はかかりません。
※当院で小児矯正治療中のお子さまに限ります。
当院は「アルカサール」内にあり、併設の駐車場をご利用いただけます。
駐車場は最大3時間まで無料のため、遠方からお越しの方も安心してご来院いただけます。
かかりつけの歯医者がない場合、初診では虫歯チェックやクリーニングを行い、矯正相談は次回に行うクリニックもあります。
しかし当院では、もっと気軽にご相談いただけるよう、初回から矯正相談を行っております。
もちろん、お口の健康状態も丁寧に診察し、ほかに治療が必要な場合は、その内容もわかりやすくご説明いたしますのでご安心ください。
まずはお気軽に
無料カウンセリングにお越しください
小児矯正
まずカウンセラーが、小児矯正について詳しくご説明し、疑問や不安にお答えします。その後、お子さまの歯並びで気になる箇所をお伺いしながら、治療にかかる期間や費用についてご説明します。
カウンセリングは無料です。
カウンセリングを受けた時点で、続けて次の「検査(初診料3,150円)」を受けるかどうかをご判断いただけます。
※ご希望であれば、持ち帰ってご検討いただくことも可能です。
お子さまのお口や骨の状態を詳しく調べる各種検査を実施します。
検査は短時間で痛みもないため、安心して受けていただけます。
※カウンセリングのみをご希望の場合は、検査は行いません。
精密検査の結果をもとに、矯正にかかる期間や費用、治療によって得られる効果などをご説明します。疑問や不安な点があれば、何でもお気軽にお尋ねください。
お見積りをご案内し、併せてリスクや副作用についても詳しくご説明いたします。内容にご納得いただけましたら、ご契約手続きを進めます。
ご契約後、マウスピース型矯正装置の場合は、装置を製作するための型取りを行います。
※お見積りはお持ち帰りいただき、ご検討いただけますのでご安心ください。
マウスピース型矯正装置の場合は、完成した装置をお渡しし、今後の治療計画を詳しくご説明します。また、装着方法や取り外し方法、治療中の注意事項についても丁寧にご案内します。
ワイヤー矯正の場合は、装置の装着と調整を行います。
マウスピース型矯正装置の場合は3か月に1回、ワイヤー矯正の場合は1か月に1回のペースで通院いただき、装置の調整を行います。また、虫歯の予防管理も徹底します。
リテーナー(保定装置)を装着し、移動させた歯の後戻りを防ぎます。定期的に検診にご来院いただきます。
マウスピース型の装置は、決められた時間きちんと装着しないと治療が進みません。
EFLineは1日8時間、マウスピース矯正は1日20時間以上の装着が必要です。
装着時間が不足すると、当初の治療計画より治療期間が延びる場合があります。
まずは就寝時のみの装着から始め、少しずつ長時間の装着に慣れていきましょう。
矯正装置は、小児矯正に限らず、装着初期や調整後に違和感や痛み、口内炎が生じることがあります。
多くの場合は数日で慣れますが、症状が長く続く場合はご相談ください。
マウスピースは柔らかい素材でできているため、歯ぎしりや食いしばりによって破損することがあります。
当院では、装置の破損には初回のみ無料で対応いたします。破損に気づいた際は、できるだけ早めにご連絡ください。
マウスピース型装置は、人体に安全でアレルギーの少ないシリコンやプラスチック素材で作られていますが、まれにアレルギー反応を示すお子さまもいらっしゃいます。
装着中に異常を感じた場合は、すぐにご相談ください。
嘔吐反射とは、口の中や喉の奥に異物が入った際に起こる生理的な反応です。
マウスピース装着時にこの反応が出るお子さまもいらっしゃいます。無理のないペースで装着練習を行い、少しずつ慣れていくことが大切です。
ワイヤー矯正は装置の周りに汚れがたまりやすく、歯磨きが難しくなります。また、マウスピース型装置も装着中は唾液が歯に行き渡りにくく、唾液による殺菌作用が低下します。
虫歯や歯周病を防ぐために、丁寧な歯磨きと定期的なクリーニングが大切です。
歯が動く過程で一時的にグラグラと揺れることがありますが、これは正常な反応です。
気になる場合でも、指や舌で押したり触れたりしないようにしてください。
矯正治療で整えた歯並びは、治療後しばらくは元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こりやすい状態です。そのため、治療終了後は2年間ほど「リテーナー」と呼ばれる保定用マウスピースの装着が必要です。
継続的な保定管理により、きれいな歯並びを長く維持することができます。
よくある質問
当院の小児矯正プランは一式400,000円(税込)です。複数の装置を使用する場合でも、追加費用はかかりません。1期矯正から2期矯正に移行する場合も、追加費用はかかりません。
当院では、お子さまの負担や費用のことも考慮し、小学4年生頃(10歳前後)からの開始を推奨しています。お子さまの成長段階や歯並びの状態に合わせて、最適な開始時期をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
一期矯正は、乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」に行う治療で、将来の歯並びの乱れを防ぎ、顎の健やかな成長をサポートする“土台づくり”を目的としています。
二期矯正は、すべての歯が永久歯に生え揃う「永久歯列期」に行う治療で、歯並びの仕上げや噛み合わせを整えることを目的としています。
一期矯正で歯並びや顎のバランスが整った場合は、二期矯正が不要になることもあります。成長の状態や永久歯の並び方を見ながら、必要に応じてご案内いたします。
矯正装置をつけた直後や調整後に、軽い痛みや違和感を感じることがありますが、通常は数日で慣れます。強い痛みが続く場合は、無理せずご相談ください。
固いものや粘着性のあるものは装置が外れたり壊れたりする原因になるため避けてください。矯正治療中は虫歯のリスクが高くなるため、歯磨きは丁寧に行い、虫歯予防に努めましょう。
ワイヤーや装置の周りは汚れがたまりやすくなるため、丁寧な歯磨きが大切です。当院では、装置に合わせたブラッシング指導も行っていますのでご安心ください。
まずはお気軽に
無料カウンセリングにお越しください
スマホサイトは
こちら
いつでも簡単予約
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30 - 13:00 | ||||||||
| 15:00 - 19:00 |
※第2・4土曜日は休診※14:30~17:00
まだ予約は確定していません。お電話で日程確認・調整の上、予約が確定します。
ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、
0476-40-0040 より発信します。
お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。