IPRで一時的にすきっ歯になるのはなぜ?

大人の矯正歯科2025/8/19

矯正治療中に「IPR(Interproximal Reduction/歯間削合)」という言葉を耳にしたことはありませんか?IPRとは、 歯と歯の間をわずかに削ってスペースを作り、歯を効率よく動かす処置 です。特に歯並びが混み合っている場合や、前歯をきれいに整えたい場合に用いられます。しかし、「IPRをするとすきっ歯になるのでは?」と不安になる方もいらっしゃるでしょう。ここでは、IPRで隙間ができる理由や治療中の注意点、メリットについてわかりやすく解説します。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

IPRで隙間ができる理由とその安全性

IPRを行うと、歯の表面をわずかに削るため、処置直後は歯と歯の間に隙間ができ、一時的にすきっ歯のように見えることがあります。しかし、削る量は1本あたり0.2〜0.5ミリ程度とごくわずかで、歯の形や強度に大きな影響はほとんどありません。さらに削った表面は丁寧に研磨されるため、虫歯や歯周病のリスクも低く、安全に処置を受けていただけます。

この隙間は、歯を正しい位置に動かすための準備段階 と考えることができます。矯正装置で歯が移動する過程で、隙間は自然に閉じていきます。つまり、歯と歯の間が空くのは、 歯が正しい位置に向かって動いているサイン でもあるのです。そのため、治療中に一時的にすきっ歯が目立っても、焦らず経過を見守ることが大切です。

IPRのメリット

IPRには、矯正治療をよりスムーズに進めるためのメリットがあります。具体的には以下の点です。

  • 歯を抜かずに矯正できる可能性が高まる
  • 歯を無理なく動かせるため、痛みや不快感が少ない
  • 前歯をきれいに並べやすくなる
  • 歯列全体のバランスを整えやすくなる

IPRを行う際の注意点

IPRで削る量や範囲は、歯の状態や歯並びによって異なります。また、処置後は削った部分を含めて丁寧な歯磨きが必要です。処置直後には一時的にすきっ歯が目立つことがありますが、治療が進むにつれて自然に隙間は閉じていきます。

無料の矯正相談実施中!

IPRは矯正治療をスムーズに進めるための大切なステップです。一時的にすきっ歯ができても、治療の過程で自然に隙間は閉じ、美しい歯並びが完成します。歯の間が空いたことに不安を感じる必要はなく、疑問があれば矯正医に相談して安心して治療を受けられるようにしましょう。

当院では、矯正治療に関する不安や疑問を解消できる 無料矯正相談 を実施しております。IPRや歯並びの進行についても専門のスタッフが丁寧にご説明しますので、気になる方はぜひお気軽にご予約ください。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら