Contents
治療を止めないための正しい対処法

マウスピース矯正をしていると、「ケースに入れずにポケットに入れていたら…」「噛みしめた瞬間にパキッと音が…」など、ひび割れや破損が起きることがあります。
でも、慌てなくて大丈夫。
ひびの状態によって、治療を続けられるケースも多いんです。
ここでは、ひび割れたときの正しい判断と対処法をお伝えします。
マウスピースのひび割れには
2種類ある
軽度のひび(ヘアラインクラック)
- 表面に細かい線が入っているだけ
- 装着しても問題なくフィットする
これらの場合は、そのまま装着を継続できることが多いです。ただし、無理に噛んだり装着時間を短くしたりしないよう注意しましょう。
重度のひび(完全に割れている/装着できない)
- 真っ二つに割れてしまった
- 変形して装着できない/痛みがある
これらの場合は、使用を中止し、すぐにクリニックへ連絡してください。
応急処置としてできること

1つ前のマウスピースが手元にある場合
1つ前のマウスピースを装着しておくことで歯の後戻りを防げます。
次のステップのマウスピースを持っている場合
自己判断で進めず、必ず医師の指示を仰いでから装着しましょう。
ひび割れの原因に
なりやすい行動とは?
- 手で無理に広げて装着しようとする
- 固い食べ物を噛んだ状態で装着していた
- ケースに入れず、ポケットや鞄の中に入れていた
- 清掃時に熱湯やアルコールを使ってしまった
これらの行動はマウスピースのひび割れ・破損につながるので注意が必要です。
ひび割れを防ぐ4つの習慣

- 両手で優しく着脱する
- 食事・歯磨きのときは必ず外す
- 持ち運ぶときは必ず専用ケースに入れる
- 熱湯・アルコールは使用しない(変形の原因になります)
ひび割れたらクリニックに相談を!

マウスピースがひび割れたら、「ひびの程度」「装着の可否」「次のマウスピースの有無」をもとに対応が変わります。無理に装着を続けると、歯に負担がかかったり、矯正計画にズレが生じることもあるため、少しでも違和感を感じたら、すぐにクリニックへご相談ください。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科





当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
症例写真








カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。
地域最安級19.8万円~