Contents
歯ブラシをなんとなくで
選んでいませんか?
歯ブラシを選ぶとき、つい「値段が安いから」「なんとなく」で選んでいませんか?実は、歯並びによって最適な歯ブラシや磨き方が異なります。
今回は、歯並び別に最適な歯ブラシの選び方と、正しい磨き方をご紹介します。自分にぴったりなケア方法を実践して、健康で美しい歯を手に入れましょう。ぜひ、最後まで読み進めてください。
【歯並び別】最適な歯ブラシの
選び方と磨き方

①整った歯並び

ヘッドの大きさ
標準的なサイズのヘッドがおすすめ。歯全体をバランスよく磨けます。
毛並み
「やわらかめ」または「ふつう」の毛並みがおすすめ。全体を軽く磨けるタイプを選び、力を入れすぎないようにしましょう。
磨き方
毛先を歯に直角に当て、軽く上下に動かして磨きます。歯周ポケットを意識して、歯茎ラインを丁寧に磨きましょう。
②叢生(ガタガタ・八重歯)

ヘッドの大きさ
小さめのコンパクトヘッドがおすすめ。歯の凹凸にフィットし、裏側までしっかり届きます。
毛並み
毛先が細く柔らかい「やわらかめ」または「ふつう」がおすすめ。歯茎を傷つけず、細かい部分の汚れも落としやすいです。
磨き方
歯と歯の間を意識して、角度を変えながら丁寧に磨きましょう。小刻みに動かすと、細かい隙間までしっかり届きます。
③空隙歯列(すきっ歯)

ヘッドの大きさ
比較的大きめのヘッドがおすすめ。歯全体を効率よく磨けます。
毛並み
「ふつう」または「かため」がおすすめ。しっかりした毛先で、隙間の汚れを逃さず落とせます。
磨き方
歯と歯の間を重点的に磨きましょう。歯ブラシを45度の角度で当て、やさしくかき出すように磨くのがポイントです。
④下顎前突(受け口)

ヘッドの大きさ
小さめのコンパクトヘッドがおすすめ。下前歯の内側や奥までしっかり届きます。
毛並み
「ふつう」~「ややかため」でコシのある毛がおすすめ。特に下前歯の裏側に歯石がつきやすいため、しっかり磨けるタイプを選びましょう。
磨き方
下前歯の裏は歯ブラシを立てて、上下に動かすように磨きます。外側は、歯ぐきを傷つけないように、毛先が当たる角度を意識して磨きましょう。
⑤上顎前突(出っ歯)

ヘッドの大きさ
小回りのきくコンパクトヘッドがおすすめ。前歯の裏や付け根も磨きやすくなります。
毛並み
毛先が細く、密な毛並みがおすすめ。前歯の歯肉との境目や、わずかに重なった部分も丁寧に磨けます。
磨き方
上の前歯の裏は、歯ブラシを斜めに当てて毛先が届くように意識します。外側は、円を描くようにやさしく磨きましょう。
⑥オープンバイト(開咬)

ヘッドの大きさ
小さめのコンパクトヘッドがおすすめ。前歯まわりや裏側にも届きやすく、細かいケアがしやすいです
毛並み
「やわらかめ」または「ふつう」の毛並みが◎。歯と歯の隙間や前歯の根本をやさしく磨けます。
磨き方
前歯が噛み合っていないため、上下の前歯それぞれに角度をつけて磨きましょう。前歯の裏側は歯ブラシを縦に使うと効果的です。
⑦ディープバイト(過蓋咬合)

ヘッドの大きさ
コンパクトなヘッドがおすすめ。奥まった下前歯にも無理なく届きます。
毛並み
「ふつう」の硬さがおすすめ。毛先にコシがあると、見えにくい部分の汚れもしっかり落とせます。
磨き方
上前歯を少し持ち上げるようにして、下前歯の裏側・表側を丁寧に磨きましょう。歯ブラシを立てたり斜めにしたりして、角度を調整するのがポイントです。
⑧クロスバイト(交叉咬合)

ヘッドの大きさ
小回りの利くコンパクトヘッドがおすすめ。左右の奥歯の形や位置の違いに合わせて細かく動かせます。
毛並み
「ふつう」または「やわらかめ」がおすすめ。かみ合わせのずれた部分にもやさしくフィットしやすいです。
磨き方
左右の歯で磨き残しやすい部分が異なるため、左右差を意識してケアするのが大切です。鏡で確認しながら、角度を調整して一本ずつ丁寧に磨きましょう。
毎日の歯磨きをもっとラクに!
矯正治療で改善しませんか?

歯並びに合ったセルフケアはとても大切ですが、どうしても歯磨きがしづらい場合もあります。
「ちゃんと磨いているのに虫歯ができやすい」と感じている方は、歯並びが原因かもしれません。
将来の虫歯や歯周病を予防するためにも、歯並びを根本から改善することを考えてみませんか?
当院では、矯正治療の無料相談を随時承っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科





当院はこれまで
1,275件の矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
症例写真








治療開始前の適応検査・治療プラン提案費として、別途3,150円が必要です。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。
地域最安級19.8万円~