マウスピース矯正を途中でやめるとどうなる?リスクと注意点を解説

大人の矯正歯科2025/10/8

この記事では、**マウスピース矯正を途中で中断するとどうなるのか?**という疑問にお答えし、治療をやめる際のリスクや注意点、対処法について詳しくご紹介します。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

矯正を途中でやめるとどうなる?

歯が中途半端な位置で止まる

矯正治療は、歯に少しずつ力を加えて、理想の位置へ誘導する治療です。マウスピース矯正は、数十枚のマウスピースを順番に装着していくことで徐々に歯を動かしていきます。

そのため、途中で装着をやめてしまうと歯が中途半端な位置で止まり、噛み合わせが悪化する可能性があります。見た目にも整っていない状態で治療が止まってしまうため、「やる意味がなかった」と後悔するケースも少なくありません。

歯が元の位置に戻ってしまう(後戻り)

マウスピース矯正を途中で中止すると、**歯は元の位置に戻ろうとする力(後戻り)**が働きます。これにより、せっかく動いた歯がまたガタガタになってしまうことがあります。

特に、後戻りを防ぐための「保定装置(リテーナー)」を使っていない場合は、短期間でも大きく戻る可能性があるため要注意です。

費用が無駄になってしまう可能性

多くの矯正治療では、一括で治療費を支払うケースが多いため、途中でやめても返金はされないことがほとんどです。せっかくの投資が無駄になってしまうという経済的なリスクもあります。

また、途中までの治療で歯が不安定な状態になっている場合は、再治療にさらに費用と時間がかかることもあります。

どうして途中でやめたくなるの?

矯正を途中でやめてしまう理由はさまざまですが、以下のようなケースが多く見られます。

  • 装着時間を守れず、計画通りに進まない
  • 思ったより違和感がある・痛みが気になる
  • 食事や会話がしづらい
  • 引っ越しや妊娠・育児など、ライフスタイルの変化
  • 金銭的な理由

途中でやめたいと感じたら、必ず歯科医に相談を

「やめようかな…」と思ったときは、勝手に治療を中止せず、必ず担当医に相談してください。歯の現在の状態を確認したうえで、

  • 保定装置(リテーナー)で現状維持を図る
  • 他の矯正方法へ変更する
  • 治療を一時中断し、再開のタイミングを見計らう

など、最適なアドバイスや処置を受けられます。何も対処せずに放置することが、最も危険です。

河合歯科矯正歯科では
「続けやすい矯正」をご提案しています

当院では、患者様が無理なく矯正を継続できるよう、ていねいなサポート体制を整えています。

  • 通院は3か月に1回でOK
  • 調整料は1回3,150円とリーズナブル
  • LINEなどで相談・フォローが可能
  • ライフスタイルや性格に合わせた治療設計

「途中でやめたくならない矯正」をご提案できるよう、じっくりとカウンセリングのお時間を取らせていただいています。

矯正を続けるか迷ったら、まずはご相談ください

マウスピース矯正は自分の努力も必要な治療ですが、無理なく続けられる仕組みがあれば、成功しやすくなります。「続けられるか不安」「もうやめたくなってきた…」という方も、まずはお気軽に当院までご相談ください。河合歯科矯正歯科では、治療途中での悩みにも丁寧に寄り添い、必要に応じて最善のプランをご提案いたします。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら