虫歯があっても矯正できる?治療開始のタイミングと注意点

歯科全般2025/9/29

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

虫歯があっても矯正はできる?

矯正を検討している方の中には「虫歯があるけど、矯正って始められるの?」と不安に思う方も多いでしょう。
結論から言えば、虫歯を治療せずに矯正をスタートすることは基本的にできません。矯正装置をつけると歯磨きが難しくなり、虫歯が一気に悪化するリスクがあるからです。

ただし、虫歯を治してからであれば問題なく矯正は可能です。軽度の虫歯なら短期間の治療で済み、その後すぐに矯正に移行できます。歯並び改善と虫歯治療は相反するものではなく、むしろ「虫歯を治したうえで歯並びを整えること」が、将来の健康維持にとって最良のステップとなります。

なぜ虫歯を治してから矯正する必要があるの?

虫歯を治さずに矯正を始めると、次のような問題が起こる可能性があります。

  • 虫歯が進行しやすい
    矯正装置はブラケットやワイヤー、マウスピースが歯に密着するため、清掃性が低下します。装置の周りにプラーク(歯垢)が溜まりやすく、虫歯が急速に進行してしまいます。
  • 矯正中の虫歯治療が難しい
    ワイヤー矯正では装置を一度外さなければ虫歯を治療できないことがあり、治療が中断したり長引いたりします。マウスピース矯正の場合でも、装着時間を確保できず治療期間が延びる可能性があります。
  • 痛みやトラブルの原因になる
    深い虫歯を放置すると矯正中に神経に炎症が起き、強い痛みや腫れが出てしまうこともあります。その場合は矯正治療を一時中断せざるを得なくなり、治療計画に大きな影響を与えます。

矯正前にしておくべき準備

矯正治療を始める前には、虫歯治療以外にも以下の準備が大切です。

  1. 歯周病のチェック
    歯茎の炎症や歯周病があると、矯正中に歯が動きにくくなることがあります。特に大人の矯正では歯周病チェックが必須です。
  2. 噛み合わせ・歯の根の状態を確認
    虫歯治療後に神経を取った歯は脆くなりやすく、矯正に影響を及ぼす場合もあります。レントゲンやCT検査で根の状態を確認し、治療方針を慎重に決定します。
  3. 口腔内の清掃習慣を整える
    矯正中は虫歯・歯周病のリスクが高まるため、毎日の歯磨きやフロスの習慣を身につけておくことが成功のカギとなります。

矯正中に虫歯になったら?

矯正治療中に虫歯ができてしまっても、治療することは可能です。ただし、

  • ワイヤーを外して再度装着するため、治療期間が延びる
  • マウスピース矯正では、虫歯治療後に再スキャン・新しいマウスピース作製が必要になることがある

といった調整が必要です。矯正中は特に予防ケアを徹底することが重要です。

河合歯科矯正歯科での対応

当院では、矯正開始前に必ず精密検査を行い、虫歯や歯周病の有無を丁寧にチェックします。必要があれば提携医院と連携して虫歯治療を行い、その後スムーズに矯正へと進められる体制を整えています。

さらに、

  • 他院で3〜5万円かかることもある適性検査が無料(当日希望に限る)
  • 調整料は1回3,150円とリーズナブル
  • マウスピース矯正・ワイヤー矯正の両方に対応

という特徴があり、費用面でも安心してご相談いただけます。

「虫歯があるから矯正は無理かも…」と不安に思っている方も、まずは一度カウンセリングでご相談ください。虫歯の治療から矯正開始まで、安心して進められるようサポートいたします。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら