ワイヤー矯正の治療費はどのくらい?相場と費用の内訳を徹底解説

大人の矯正歯科2025/9/29

歯列矯正の中でもっとも歴史が長く、幅広い症例に対応できる治療法が「ワイヤー矯正」です。「ワイヤー矯正って高いんじゃない?」「どれくらい費用がかかるの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、ワイヤー矯正の治療費の相場や内訳、他の矯正方法との比較、さらに河合歯科矯正歯科の特徴まで詳しくご紹介します。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

ワイヤー矯正の治療費の相場

ワイヤー矯正の費用は、症例の難易度や装置の種類によって変わります。一般的な相場は以下の通りです。

  • 全顎矯正(上下すべての歯):70万〜120万円
  • 部分矯正(前歯のみ・一部の歯列):20万〜60万円
  • 検査・診断料:3〜5万円
  • 調整料(通院ごと):1回あたり5,000円前後

特に全顎矯正は費用が高くなりますが、奥歯を含めた噛み合わせまでしっかり改善できるため、長期的に歯を守る効果があります。部分矯正は費用が抑えられますが、適応できる症例は限られます。

治療費に含まれるもの・別途かかるもの

矯正費用を検討する際に重要なのは「総額を把握すること」です。

治療費に含まれることが多い内容

  • 矯正装置そのものの費用
  • 基本的な処置(通院・調整の一部)
  • 治療計画の作成

別途かかることがある内容

  • 毎回の調整料
  • 保定装置(リテーナー)の費用
  • 矯正前に必要な抜歯や虫歯治療
  • 再治療や追加の装置が必要になった場合の費用

一見安く見えるプランでも、調整料やリテーナー代が別途かかり、最終的に相場以上になるケースもあるため注意が必要です。

他の矯正方法と費用の比較

ワイヤー矯正とマウスピース矯正では、費用面でも違いがあります。

  • ワイヤー矯正:70万〜120万円程度(症例に幅広く対応可能)
  • マウスピース矯正:60万〜100万円程度(軽度〜中等度の症例に向く)

マウスピース矯正の方が費用が安い場合もありますが、細かい歯の動きや複雑な症例にはワイヤー矯正が向いているため、症状によってはワイヤー矯正を選ぶことがベストです。

河合歯科矯正歯科の料金の特徴

当院では、安心して矯正を始めていただけるよう、明確で良心的な料金体系を整えています。

  • 検査料:カウンセリング当日にご希望いただければ無料(他院では3〜5万円が一般的)
  • 調整料:1回あたり3,150円(他院では5,000円前後が多い)
  • 通院頻度:月1回ではなく、3か月に1回程度でOK

これにより、トータル費用を大幅に抑えつつ、通院の負担も軽減できます。

医療費控除でさらに費用を抑えられる

矯正治療費は高額ですが、条件を満たせば医療費控除の対象になります。特に咬み合わせの改善を目的とした矯正は「治療」として認められるケースが多く、確定申告で税金の一部が戻ってきます。

「子どもの矯正」や「噛み合わせ矯正」などは控除対象になりやすいため、費用面の不安を軽減できる可能性があります。

河合歯科矯正歯科にぜひご相談ください

当院ではワイヤー矯正を導入しており、患者さま一人ひとりに合った治療計画を立てています。

  • 治療期間~30ヶ月:モニター価格698,000円
  • 治療期間31ヶ月~:モニター価格798,000円
  • 適性検査は無料(当日希望に限る)
  • 調整料は1回3,150円とリーズナブル
  • マウスピース矯正への切り替えも可能
  • リテーナー費:3,150円

「費用がどれくらいかかるのか知りたい」「自分の歯並びは治せる?」といったご相談も、無料カウンセリングで丁寧にご説明いたします。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら