半年で矯正完了できる歯並びとは?短期間治療が可能な具体例を徹底解説!

大人の矯正歯科2025/8/12

矯正治療の期間は、患者さんの歯並びの状態や骨の硬さ、治療方法によって大きく変わります。 特に「半年くらいで矯正が終わる」と思って来院される方も多いですが、実際にはそのような短期間で完了できる歯並びは限られています。 ここでは「半年以内に矯正完了できる歯並びの特徴」を具体例でわかりやすく解説し、適切な治療計画の理解を深めていただきます。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

矯正治療の期間は
なぜ人それぞれ違うのか?

治療期間の長短は、主に次の3つに左右されます。

  • 歯の移動距離
  • 骨の代謝速度(骨の再形成スピード)
  • 噛み合わせの複雑さ

大きく歯並びが乱れている場合は、骨の再形成に時間がかかり、安全に歯を動かすには半年以上必要です。また、噛み合わせの改善を急ぎすぎると、歯根吸収や歯の動揺などのリスクもあるため、無理な短期治療はおすすめできません。

半年で治療完了できる歯並びの具体例

軽度の前歯のデコボコ(叢生)

前歯の数本だけが軽く重なった状態です。
例:上の前歯2~3本が少し重なっている。下の前歯の一部がわずかにズレている。
奥歯のかみ合わせが正常で、あごの骨に大きなずれがない場合は、半年ほどで矯正が完了することが多いです。

軽度のすきっ歯(空隙歯列)

前歯や小臼歯の間に数ミリの隙間がある状態です。
例:笑ったときに前歯の間に軽い隙間が見える、食べ物が詰まりやすい。
顎の大きさと歯の大きさが調和しており、顎の歪みや顎関節の問題がない場合は、半年ほどで隙間を閉じられることが多いです。

軽度の交差咬合(クロスバイト)

一部の歯が上下逆に噛み合っている状態です。
例:片側の奥歯だけ逆咬合になっている、前歯の一部が前後逆。
骨格的な顎のズレがほとんどなく、大きな異常がない場合は、半年ほどで矯正が完了することが多いです。

自分の歯並びはどれくらいで治る?

矯正期間は、お口の状態を確認しないと正確にはわかりません。
「自分の場合は半年で終わるのか」「軽い症状でも短期間で治せるのか」
そう思ったら、まずは現状を知ることが第一歩です。

当院では、治療期間の目安を知るための各種検査を無料で実施しています。気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら