矯正すると頬コケ・ほうれい線が目立つって本当?その原因と対策を解説

歯科全般2025/7/14

歯列矯正は、美しい歯並びと正しい噛み合わせを手に入れるための治療です。一方で、ネットやSNSでは「矯正したら頬がこけて老けた気がする」「ほうれい線が深くなってしまった」という声を目にすることもあります。今回は、矯正と頬コケ・ほうれい線の関係性について、詳しく解説しながら、安心して治療を受けるためのポイントをお伝えいたします。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

なぜ矯正で「頬コケ」や「ほうれい線」が目立つと言われる?

まず、矯正によって実際に頬がへこんだり、老けた印象になることはあるのでしょうか?これは「矯正そのものが悪い影響を与えている」というわけではありません。いくつかの原因が重なって見た目に変化を感じることがあるのです。

【原因①】歯の移動による「骨格ラインの変化」

矯正では、歯が内側に移動したり、前歯が下がることで口元のボリュームが減ることがあります。その結果、もともとふっくらしていた頬が少しだけへこんで見えたり、ほうれい線が目立つように感じたりする方もいます。特に、抜歯を伴う矯正では、口元がすっきりするぶん顔が平面的に見えるようになることもあります。

【原因②】筋肉の使い方の変化

矯正中は装置の違和感から、笑う・しゃべる・食べるといった表情筋や咀嚼筋の動きが控えめになる傾向があります。これにより、表情筋や頬まわりの筋肉が一時的に緩み、ハリが失われたように見えることもあります。

【原因③】光の影・写真映えの変化

矯正によって口元のラインが変わると、写真を撮った時の陰影が変化します。以前よりも「頬骨の下の影」や「ほうれい線部分の陰影」が目立つように写ることがあり、実際の顔つきはさほど変わっていなくても、“老けて見える”という印象だけが先行してしまうことがあります。

頬コケ・ほうれい線のリスクを避けるには?

矯正を始めるにあたって、見た目の変化が心配な場合は——

  • 歯をどの程度内側に動かすか
  • 抜歯を伴うかどうか
  • 口元やフェイスライン全体のバランス

を、歯科医師としっかり相談することが大切です。また、頬コケやほうれい線が気になる方には、筋肉トレーニングやマッサージなどのセルフケアも効果的です。

たとえば——
✔︎ 口角をキュッと上げる顔ヨガ
✔︎ 「あいうえお体操」で口周りをしっかり動かす
✔︎ 頬骨の下をほぐすマッサージ

こうしたケアを取り入れることで、筋肉のハリや弾力をキープすることができます。

矯正後はむしろ若々しく見える方が多い!

意外に思われるかもしれませんが、矯正を終えた多くの方が——

  • 口元が引き締まり、顔立ちが整って見える
  • 口呼吸が改善し、肌の血色や表情が明るくなる
  • 自信が持てるようになり、笑顔が自然に増える

といった、ポジティブな変化を実感されています。

頬コケやほうれい線といった変化は一時的であり、矯正治療の最終段階では「理想的なフェイスバランス」を手に入れられることの方が多いのです。

河合歯科矯正歯科では「お顔全体の印象」にも配慮した矯正を

千葉ニュータウンの河合歯科矯正歯科では、見た目の印象に関するお悩みも含め、患者さまの不安や疑問にしっかり寄り添います。

  • 「頬コケしないような矯正ってできるの?」
  • 「顔の印象がどう変わるか事前に相談したい」

といったご相談にも、豊富な経験をもとにご提案可能です。フランクで相談しやすい雰囲気と、ていねいな説明が評判の当院で、ぜひ安心して矯正治療の第一歩を踏み出してみませんか?

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら