
歯列矯正と虫歯治療、どちらを先にやるべき?矯正前・矯正中の注意点を解説
大人の矯正歯科2025/7/9
歯並びを整える「歯列矯正」と、歯の健康を守る「虫歯治療」。 どちらも大切な治療ですが、両方が必要なときは「どちらを先に受けるべきか」迷ってしまう方も多いのではないでしょうか? この記事では、矯正と虫歯治療の関係性や、治療の優先順位、矯正中の注意点までをわかりやすく解説します。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科
Contents
先に行うべきは「虫歯治療」

結論からお伝えすると、歯列矯正を始める前に虫歯をしっかり治療することが最優先です。
その理由は以下の通りです。
矯正中は虫歯のリスクが高くなるため
矯正装置をつけると、歯磨きがしにくくなり、歯垢や食べかすが溜まりやすくなります。
そのため、虫歯や歯周病のリスクが通常よりも高くなるのです。治療前にお口の健康状態を整えておくことが大切です。
矯正中の虫歯治療は難しいため
矯正中に虫歯が見つかると、装置を一時的に外して治療することがあります。
その結果、治療スケジュールに遅れが出たり、歯の位置や噛み合わせに悪影響が出てしまう可能性もあります。
虫歯は歯並びや仕上がりに影響を与えるため
虫歯が進行して歯が欠けたり、抜歯が必要になると、矯正後の歯並びや噛み合わせのバランスが崩れる恐れがあります。美しい仕上がりを目指すためにも、虫歯は事前にしっかり治療しましょう。
矯正前に行うべき準備と虫歯予防

定期検診とレントゲンで虫歯チェック
見た目ではわかりにくい初期虫歯も、レントゲンで確認できます。矯正前には必ず検診を受け、治療が必要な箇所をチェックしましょう。
歯石や歯垢を除去して口内環境をリセット
歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを受けることで、虫歯や歯周病の原因菌を大幅に減らせます。
むし歯菌対策を習慣にする
フッ素入り歯磨き粉の使用や、砂糖の摂取を控えることで、虫歯菌の活動を抑えることができます。予防習慣を矯正前から身につけておくことが大切です。
矯正中に虫歯ができてしまったら?

矯正治療中に虫歯が見つかった場合も、できるだけ早く治療を受けましょう。
矯正治療は一時中断することがある
虫歯の場所や矯正装置の種類によっては、装置を外して虫歯治療を行うことがあります。治療中は一時的に矯正を中断することになります。
虫歯治療後は矯正を再開できる
治療が終われば、再び矯正計画に沿って歯を動かしていくことが可能です。ただし、虫歯の発見が遅れると、歯の移動が戻ってしまうこともあるため、早めの対処が重要です。
歯列矯正中の虫歯予防ポイント

矯正治療をスムーズに進め、虫歯を防ぐためには日々のケアが重要です。
毎日のケアで気をつけたいこと
- 装置の周りを意識した丁寧なブラッシング
- 歯間ブラシやデンタルフロスの併用
- フッ素入り歯磨き粉の使用
- 食後のうがいや水分補給を習慣に
- 糖分の多い飲食を控える
- 定期的な歯科メンテナンス・フッ素塗布
虫歯治療を優先して
安心して矯正治療を始めよう

歯列矯正と虫歯治療、どちらを先に行うべきか迷ったら、まずは虫歯治療を優先するのが基本です。
矯正をお考えの方は、まずは歯科医院でお口の状態をチェックし、必要な虫歯治療を済ませてから、安心して矯正に進むことをおすすめします。
当院では、無料カウンセリングと検査を実施しています。
お口の健康状態をしっかり確認したうえで、必要に応じて他の治療をご案内し、患者さまに最適な矯正プランをご提案いたします。どうぞ安心してご相談ください。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科





当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
症例写真








カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。
地域最安級19.8万円~