矯正したらおブスになる?

SNSや友人の口コミで「矯正中は口元がもっこりして老けて見える」「矯正器具で歯が目立ってブサイクに…」といった声を聞いたことはありませんか?でもご安心ください。正しい知識とケアがあれば、見た目の不安は最小限に抑えられます。

見た目の変化でよくある3つのパターン

ほうれい線がくっきりする、顔全体がたるむ印象

矯正器具によって表情筋の使い方が変わることで、一時的に線が濃く見えることがあります。

頬がこけてシャープに見える

矯正器具によって咀嚼力や咬筋の活動量が減ると、頬のボリューム感が薄れ、頬骨まわりがすっきりした印象になることがあります。

鼻の下(人中)が長く見える、顔が縦長に感じる

前歯が引っ込むことで口元の位置が後退し、鼻~顎先の距離が相対的に長く見える場合があります。

なぜ顔の印象に変化が起こるの?

表情筋の使い方が変わるため

装置装着中は咀嚼や発音の仕方が制限されるため、ほうれい線がやや深く見えたり、頬まわりの筋肉が縮んでフェイスラインがぼやけたりすることがあります。

口元まわりの皮膚に“ゆとり”が生まれるため

特に抜歯を伴うケースでは、歯列が内側に移動することで、口唇まわりの皮膚に余裕ができ、口元が一時的に“引き込まれた”ような印象になる場合があります。

前歯の位置が変わるため

出っ歯を後方に引き戻すと、横顔のシルエットが以前と異なるため、慣れるまでは違和感を覚えることもあります。

抜歯本数による影響

抜歯する歯が多いほど口元の前後バランスが動きやすく、そのぶん見た目の変化を感じやすくなることがあります。

矯正によるお顔の印象の
ポジティブな変化

矯正によってよい変化が起きる可能性も十分にあります。

横顔の美しいEライン形成

前歯や口唇の突出が適正化されることで、鼻先から顎先を結ぶ“Eライン”が理想的なカーブに近づきます。横顔がすっきりとシャープに見え、より洗練された印象に仕上がります。

フェイスラインが引き締まる

歯がアーチ状に整列することで、上下の唇や頬の位置関係が安定します。口元を支える筋肉のバランスが整い、フェイスライン全体が引き締まって見える効果があります。

自然で均一なスマイルラインに近づく

歯並びが揃うと、笑ったときの歯の先端がきれいな曲線(“スマイルカーブ”)を描くようになります。口角が上がり、明るく親しみやすい表情が引き立ちます。

老け顔予防にもつながるハリ感

正しい噛み合わせで咀嚼(そしゃく)運動がスムーズになると、咬筋(こうきん)や表情筋が活性化します。筋肉への血流が促され、お肌に適度なハリ感が生まれ、若々しい印象を保てます。

河合歯科矯正歯科にぜひご相談ください

お顔の印象の予期せぬ変化は、適切な診断とコミュニケーションで減らせます。当院では、見た目の変化にも細やかに配慮しながら、お一人おひとりに合わせたプランをご提案しております。

千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分の河合歯科矯正歯科では、これまで1,275件の矯正治療を手掛けてきました。積み重ねてきた経験と知識を基に、お1人お1人に合った適切な治療をご提供いたします。当院の矯正治療について詳細は以下のページをご覧くださいませ。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら