グラグラするのは「歯が動いている証拠」

矯正治療は、歯に少しずつ力をかけて、骨の中で歯をゆっくりと移動させていく治療です。その過程で、歯の周りの骨(歯槽骨)が吸収されたり新しく作られたりするため、一時的に歯が不安定になり、グラグラしているように感じることがあります。この現象は正常な反応であり、治療が順調に進んでいるサインともいえるのです。

どのくらいの期間グラグラするの?

個人差はありますが、矯正開始から数週間〜数ヶ月は、多少のグラつきを感じることがあります。移動が終わって歯が新しい場所で固定されてくると、徐々に安定してしっかり噛めるようになります。強い痛みや違和感がある場合は、早めにご相談くださいませ。

注意すべき“グラグラ”とは

一時的なグラつきは問題ありませんが、次のようなケースには注意が必要です。

歯周病がある場合

矯正治療中に歯ぐきが腫れたり出血したりする場合は、歯周病が進行している可能性があります。歯を支える骨が溶けてしまうと、歯のグラグラが治らず、将来的に歯を失う原因になることも。 矯正前・治療中の定期的な歯ぐきチェックがとても大切です。

強すぎる力がかかっている場合

無理な力で歯を動かすと、歯の根っこが傷ついたり、骨の再生がうまくいかなくなったりすることがあります。信頼できる歯科医師が、歯や骨の状態にあわせて力を調整してくれるクリニックを選ぶことが重要です。

矯正実績1,275件以上
千葉ニュータウン周辺の方は
ぜひご相談にいらしてください

矯正で歯がグラグラするのはよくあることです。ただし、違和感が強かったり、歯ぐきの状態が悪い場合は注意が必要です。

河合歯科矯正歯科では、治療中もお口の健康状態をしっかりチェックしながら、「グラグラして不安…」という気持ちにも寄り添った診療を大切にしています。不安や気になることがあれば、いつでも遠慮なくご相談くださいね。

千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分の河合歯科矯正歯科では、これまで1,275件の矯正治療を手掛けてきました。積み重ねてきた経験と知識を基に、お1人お1人に合った適切な治療をご提供いたします。当院の矯正治療について詳細は以下のページをご覧くださいませ。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら