
矯正中に歯が抜けることはあるの?
大人の矯正歯科2025/6/30
矯正治療で自然に歯が抜けることは基本的にありません。 ただし、いくつか注意すべきケースもあります。 このコラムでは「矯正と歯が抜ける不安」について、わかりやすくご説明いたします。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科
Contents
矯正で歯が“グラつく”のは一時的なもの
矯正治療は、歯に力をかけて少しずつ移動させていく治療です。このとき、歯を支えている骨が少しずつ吸収・再生を繰り返すため、歯が一時的にグラグラすることがあります。このグラつきは歯が動いている証拠であり、治療が進んで安定すれば、ふたたびしっかりと固定されます。
でも注意!歯が抜けるケースもある?

以下のような場合には、まれに歯の寿命に影響が出ることもあります。
歯周病にかかっている場合
歯周病は歯を支える骨を溶かす病気です。矯正治療中に歯周病が進行すると、歯を支える力が弱まり、抜けてしまうことも。矯正前に歯周病の検査と治療をしておくことがとても大切です。
強すぎる力をかけた場合
過剰な力で歯を動かすと、歯の根っこが吸収されて短くなってしまう「歯根吸収」が起きることがあります。進行すると歯の寿命が縮む恐れがあるため、歯科医師の丁寧なコントロールが重要です。
虫歯や外傷がある場合
矯正中に虫歯や歯のひび割れなどが放置されると、歯を抜かなければならなくなることも。定期的な検診とクリーニングでリスクを防ぎましょう。
抜歯をともなう矯正もあります

歯並びや顎の大きさのバランスによっては、矯正前に健康な歯を抜く「便宜抜歯(べんぎばっし)」が必要になることもあります。これは、あくまでも全体のバランスを整えるための計画的な処置で、歯の健康状態とは関係ありません。しっかりと説明・納得を得たうえで行うものですので、不安な点があればいつでもご相談くださいね。
矯正実績1,275件以上
千葉ニュータウン周辺の方は
ぜひご相談にいらしてください
葉ニュータウン中央駅から徒歩2分の河合歯科矯正歯科では、これまで1,275件の矯正治療を手掛けてきました。積み重ねてきた経験と知識を基に、お1人お1人に合った適切な治療をご提供いたします。当院の矯正治療について詳細は以下のページをご覧くださいませ。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科





当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
症例写真








カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。
地域最安級19.8万円~