
矯正中は虫歯になりやすい?
大人の矯正歯科2025/6/30
「ワイヤー矯正って痛い?」「目立つのがイヤかも…」「どれくらい大変?」今回は、ワイヤー矯正の使用感、実際の声
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科
なぜ矯正中は虫歯リスクが高くなるの?
矯正装置が歯に付いていると、装置のすき間や周辺に汚れ(プラーク)がたまりやすくなります。また、歯と歯の間のすき間が狭くなることで歯ブラシの届きにくい部分が増えるため、どうしても磨き残しが出やすくなってしまいます。この磨き残しが虫歯の原因となるため、矯正前よりも丁寧なケアと予防意識が必要になるのです。
虫歯を防ぐための5つの対策

1.専用の歯ブラシを使う
矯正用の歯ブラシやワンタフトブラシ(先の細い歯ブラシ)を使うことで、
装置の周りや細かい部分もきちんと磨けるようになります。
2.歯間ブラシ・デンタルフロスを使う
歯と歯の間はとくに汚れがたまりやすい場所。
サイズの合った歯間ブラシや、矯正中でも使えるフロスを活用しましょう。
3.毎日のフッ素ケア
虫歯予防にはフッ素が有効です。
フッ素入りの歯みがき剤や、フッ素洗口液(うがい薬)などを使って、毎日ケアを続けましょう。
4.定期的なクリーニング・チェック
当院では矯正中でも定期的に虫歯チェックとクリーニングをおこなっています。
磨き残しの染め出しや、フッ素塗布などでしっかりとサポートいたします。
5.間食や甘い飲み物に注意
ジュースやお菓子など、糖分の多い飲食物は虫歯リスクを高めます。
食べたあとはなるべく早く歯磨きをおこなうか、水でお口をすすぎましょう。
ワイヤー矯正でも、虫歯ゼロは目指せる!

「矯正=虫歯になりやすい」ではありません。実際に、正しくケアを続けることで矯正中も虫歯ゼロを維持されている方がたくさんいらっしゃいます。当院では、毎回の通院ごとにケア状況の確認やアドバイスを行いながら、矯正治療と虫歯予防の両立を全力でサポートしております。
矯正実績1,275件以上
千葉ニュータウン周辺の方は
ぜひご相談にいらしてください
矯正治療中は少し手間が増えますが、それだけに結果も大きく変わってきます。一緒にケア方法を工夫しながら、虫歯のないキレイな歯並びを目指してまいりましょう。気になることや「ちゃんと磨けているか不安…」といったお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分の河合歯科矯正歯科では、これまで1,275件の矯正治療を手掛けてきました。積み重ねてきた経験と知識を基に、お1人お1人に合った適切な治療をご提供いたします。当院の矯正治療について詳細は以下のページをご覧くださいませ。
このページの監修者

河合歯科 矯正歯科





当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。
これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。
症例写真








カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。
近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。
地域最安級19.8万円~