歯を動かすには
「スペース確保」が必要

不正咬合(悪い歯並び)の原因の多くは、歯を並べるスペースの不足にあります。
たとえば、顎が小さい/歯が大きい/歯の本数が多いなどの理由で、歯がきちんと並ぶ余地がないと、歯が重なってねじれて生えたり、前歯が押し出されて出っ歯になったりすることがあります。また、スペースが不足したまま歯を動かそうとしても、うまく並ばなかったり、治療後に後戻りしてしまったりするリスクがあります。

そこで、多くの矯正治療ではスペースを確保する方法として「抜歯」が提案されることがあります。
しかし、条件さえ整えば、抜歯をせずに歯並びを整えることも可能です。その選択肢のひとつが、IPR(アイピーアール)です。

IPR(アイピーアール)とは?

IPRとは、隣り合う歯の側面を少しだけ削る処置のことです。専用のやすりや器具を使って歯の表面(エナメル質)をわずかに研磨し、ごく自然なすき間をつくることで、歯が正しい位置に動けるようにスペースを確保します。

健康な歯を削っても大丈夫なの?

歯を削ると聞くと、「怖い」「歯が弱くなりそう」と不安に感じる方も多いかもしれませんが、IPRは安全な処置です。削るのは、歯の一番外側にあるエナメル質という部分だけで、削る量も、0.1〜0.5mm程度とほんのわずかです。

内側の象牙質(虫歯になりやすい部分)までは削らないため、虫歯リスクが高まることはありません
また、エナメル質には神経が通っていないため、痛みを感じることもありません。

抜歯せずにIPRで済む主な条件

軽度〜中等度の叢生(歯のガタつき)がある場合

歯並びの乱れが比較的軽く、歯の重なりが少ないケースでは、少量のIPRによってスペースを確保し、歯を並べることが可能です。

歯のサイズがわずかに大きめの場合

もともとの歯の幅が平均よりやや大きく、全体のバランスを取るために少し削るだけでスペースが確保できるようなケースであれば、IPRが有効です。

上下の咬み合わせが良好で、骨格的なズレがない場合

骨格的な問題(例:著しい出っ歯や受け口)があると、抜歯や外科的矯正が必要になることがありますが、骨格に大きな問題がなく、咬み合わせも良好な場合は、IPRで調整できることがあります。

なるべく非抜歯での治療を提案します

当院では、可能な限り抜歯をせずに歯を並べる「非抜歯矯正」を基本方針としています。
「抜歯はできれば避けたい」とお考えの方には、まずは非抜歯で治療を進めてみて、途中で「もっときれいに整えたい」とご希望された場合には、その時点で抜歯を検討するという進め方も可能です。

中には、他院で十分な説明もないまま「まずは抜歯してきてください」と一方的に言われたという方もいらっしゃいます。しかし、当院はそのような対応はいたしません。

本当に抜歯が必要かどうかを丁寧に検査・診断したうえで、

  • 非抜歯で治療を行う場合のメリット・デメリット
  • 初めから抜歯を行う場合のメリット・デメリット
  • 後から抜歯する場合のメリット・デメリット

をしっかりご説明し、患者様のご希望もふまえて、最も納得いただける治療計画をご提案いたします。まずはお気軽に、無料の矯正相談をご利用ください。

このページの監修者

私が監修しました
千葉ニュータウン中央駅前
河合歯科 矯正歯科
院長河合 友輔

当院はこれまで
1,665件の矯正治療を
手掛けてきました。

これまで積み重ねてきた
経験と知識を基に、
お1人お1人に合った
適切な治療をご提供いたします。

症例写真

費用補足:
カウンセリングとは別の日に検査をお受けいただく場合には、検査費用として別途3,150円を頂戴しております。
リスク:
マウスピース装着による不快感・痛み、歯根吸収等の副作用があります。矯正後に後戻りすることがあります。

近隣で歯列矯正をご検討の方は
ぜひご相談にいらしてください。

地域最安級19.8万円~

詳しくはこちら

スマホサイトは
こちら