河合歯科矯正歯科の齊藤です。
今回は初めての歯磨きの方法についてご紹介します。
焦って歯磨きをする必要はないんです

まず初めは歯磨きガーゼを使用しましょう。
生え始めはお口の中に唾液が多く、歯を守る成分が多いので
すぐに虫歯にはなりにくいためです。
• 誕生~歯が生えるまで
最初の乳歯が生える前から、ミルクの後にガーゼで歯磨きをしていきます。
大人の人差し指に巻いて、やさしく口の中をぬぐうことで
まずは口の中に「物」が入ってくることに慣れるようにしていきます。
普段から赤ちゃんの口の中を指で触れることで、赤ちゃんはその感触に慣れたり
歯磨きをする大人も怖さを感じなくなります。
• 最初の乳歯が生えたら
最初の1本から赤ちゃん用の歯ブラシで磨いてあげるのが理想ですが
慣れないうちは、ガーゼやめん棒でぬぐうだけで十分です。
赤ちゃんが眠っている間は唾液が少なく、虫歯菌が活動的になるので
夜眠る前やお昼寝前は忘れずケアしてあげましょう。
・1歳以降~
この頃までに親子で歯ブラシに慣れて、寝る前に1本ずつ磨けるようになりたいものです。
赤ちゃんが喜ぶようなら、子供用のフッ素入りの歯磨き剤をほんの少し使っても大丈夫です。
終わった後は口をぬぐってあげましょう。
歯ブラシに慣れてきたら
2歳ぐらいを目安に、うがいの練習もしてみましょう。
水を吐き出せるようになると、歯科医院でフッ素を塗ることもできます。
ご自宅でも練習してみましょう
